佐々木健一

中公新書1613
タイトルの魔力 作品・人名・商品のなまえ学

 まえがき i
第一章 タイトル、この気になるもの
 教養派と審美派 3
 学生たちのタイトル観 4
 近代美学の揺曳 8
 直感性の神話 13
 実体の形而上学 16
 実体に憧れる藝術作品 18
 タイトルの両義性 
第二章 なまえと名詞
 1 《なまえ》としてのタイトル 23
 2 「なまえ」は「名詞」ではない 25
 3 なまえの結晶作用 28
 4 固有名詞に関する二つの理論—その1  ソシュール的概念ー 30
 5 固有名詞の「意味」 33
 6 固有名詞に関する二つの理論ーその2 フレーゲの概念1 38
第三章 なまえの魔力
 1 いわれとあやかり 43
 2 《あやかり》の縁 46
 3 本名と別号 52
 4 タブーとしての忌み名
第四章 名づけとネーミソグ
 1 名づけの行為
 2 《名がある》ということ 64
 3 ネーミングー香水を例としてー 67
第五章 商品名とタイトルの場所
 1 場所の違い 73
 2 商品名とパッヶージの一体化 74
 3 ロゴマークはデザイナーのサイン 77
 4 タイトルの異次元性 84
第六章 タイトルの空間
 額縁 86
 箱書き 89
 表紙と版画のキャプション 92
 画賛 99
 作中に書き込まれたタイトル
第七章 タイトルの歴史学 そのー
     1文学の場合ー
 未踏の領域 ロ
 タイトルの語源 14
 オウィディウスとセネカの記述 ・6
 近代の印刷本とタイトル ・9
 タイトルの近代 η
 日本の書物と「題」 ・7
 日本の伝統のなかでの作者とタイトル 131
第八章 タイトルの歴史学 その2
     1絵画の場合ー ヴァザーリとウァトー1
 1 絵画の事情 34
 2 ヴァザーリの『美術家列伝』 ゆ
 3 ウァトーと『シテール島巡礼』
第九章 タイトルの歴史学 その3
       絵画の場合2  目録とプレート
 クロード・ロラソの『真実の書』 54
 展覧会の出品目録における作品名剣
 売り立て目録における画面の記述卿
 美術館におけるプレートの制度化 6
 タブローは誰のものだったのか 74
第一〇章 タイトルの言語学  ー「テネシー・ワルッ」を御存じですか1
 1 入れ子になった「テネシー・ワルッ」 183
 2 「テネシー・ワルッ」とメリーちゃん効果 
 3 画像によるタイトルの試み 194
 4 「について」のタイトル 199
第一一章 タイトルのレトリック
 1 二つの類型・4
 2 提喩型のタイトル(その1 絵画の場合)
 3 提喩型のタイトル(その2 文学の場合)
 4 タイトルのデザイン的メタファー ・8
 5 メタファー型のタイトルとアレゴリー
 6 メタファーと観念的提喩 25
 7 メタファー型タイトルの近代性 27
 8 メッセージ型のレトリック 29

第一二章 理論としてのタイトル
 メタテクストとしてのタイトル 36
 イカロスの脚 39
 知覚から解釈へ 42
 「として見る」こと 247
 5 理論としてのタイトル 51
 6 知覚の誘導としての理論 54
結び タイトルの脱藝術家
 タイトルの美学とその否定
 タイトルとしての「無題」
 タイトル喪失の時代 65
あとがき
文献案内


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-08-04 (金) 22:47:03