吉沢義則

http://uwazura.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_b406.html
http://www.box.com/s/dxo1j8lhvjfejiq8hjnm


紫式部の用語精神
源氏物語とは
螢卷の物語論を解く
源氏物語を見る眼
紫式部の絵婚觀
源氏物語に於ける助動詞「給ふ」の用法
桐壷卷「明暮御覽ずる長恨歇の御繪」の釋
帚木卷「ことの音も月もえならぬ」の釋
橋姫卷「扇ならでこれしても月は招きつぺかりけり」の釋
梅枝卷「芦手歌繪を思ひ〳〵に書け」の釋
源氏用筆例の一
源氏用筆例の二
「いづこのさる女かあるべき」の釋
源氏用筆例の三
湖月抄の指導性
須磨卷「まして落ちとまりぬべくなむおぼえける」の「まして」の釋
源氏物語文段の一つの纏め方
文法上の諸問題
助動詞「給-ふ」(下二段)の複合性
複合語の分離性
動詞中止形の複接用例
「さまに」「やうに」といふ言葉で云ってある副詞的修飾語の解き方
テによって導かれた用言の副詞的用法
蜻蛉卷「似るぺきこのかみや侍るべき」の釋
「まな」の解
誤られた源氏の利用
香ひの趣味
紫式部の対外意識
紫式部の大和魂觀
定家本源氏物語に就ての覺書
鎌倉時代源氏物語
甘露寺親長自筆本
釋正徹自筆本


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:46:17