大槻信
􏵝􏺀􏺁􏰯1999
『国語国文研究』112


0 まえおき
1 「にごり」と連濁
2 一次的濁音と二次的濁音
3 一次的濁音の諸相
4 上代二音節名詞の音節構造
5 むすび

 論文①濱田敦「清濁」(国語国文40-11、1971、『続朝鮮資料による日本語研究』臨川1983所収)
 論文②亀井孝「かなは なぜ濁音専用の 字体を もたなかったか一をめぐって かたる」(一橋大学人文科学研究12、1970、『亀井孝論文集5』吉川弘文館1986所収)
 論文③小松英雄『日本声調史論考』(風間1971)
 論文④木田章義「濁音史摘要」(『論集 日本文学・日本語1上代』角川1978)

 三宅武郎「濁音考」(音声の研究5、1932)
 永田吉太郎「表音文字としての仮名」(音声の研究5、1932)
 濱田敦「撥音と濁音との相関性の問題  古代語における濁子音の音価一」(国語国文21-3、1952、『日本語の史的研究』臨川1984所収)
 早田輝洋「生成アクセント論」(『岩波講座日本語5』岩波1977)

 川上蓁「昔の清音、濁音」(国語研究53、1990)
 高山倫明「清濁小考」(『日本語論究2 古典日本語と辞書』和泉書院1992)

 木田章義「連濁とアクセント」(国語国文48-3、1979)

 森田武「日葡辞書に見える語音連結上の一傾向」(国語学108、1977)
 山口佳紀「古代語の複合語に関する一考察一連濁をめぐって一」(日本語学7-5、1988)

  朝山信彌「国語の頭音節における濁音について」(国語と国文学20-5、1943『朝山信彌国語学論集』和泉書院1992所収)
  柴田武「語頭の濁音、その存在と発音」(『奥村三雄教授退官記念 国語学論叢』桜楓社1989)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:02:45