安達太郎
『日本語学』8-8 〈疑問文・質問文〉
1989


1 はじめに
2 問い返し疑問と通常質問文との相違
3 問い返し疑問とダイクシスの形式
4 問い返し疑問の主題制約
5 助詞の省略


参考文献
今井邦彦・中島平三『現代の英文法5 文H』研究社出版(一九七八)
久野暲『日本文法研究』大修館書店(一九七三)
久野暲『談話の文法』大修館書店(一九七八)
小金丸春美「問答文におけるノダの使用条件」(一九八八)修士論文、筑波大学
国立国語研究所(一九六〇)『話しことばの文型ωi対話資料による研究i』秀英出版
高山善行「〈推定表現〉と〈質問表現〉の交渉」(一九八六)『待兼山論叢(文学篇)』20、大阪大学
田窪行則「対話における知識管理についてi対話モデルからみた日本語の特質1」(一九八八)科学研究費特定研究報告集『談話・意味・語用論』
寺村秀夫『日本語のシンタクスと意味H』(一九八四)くろしお出版
仁田義雄「日本語疑問表現の諸相」(一九八七)小泉保教授還暦記念論文集編集委員会編『言語学の視界』大学書林
南不二男「質問文の構造」(一九七五)水谷静夫他『朝倉日本語新講座4 文法と意味H』朝倉書店
森山卓郎『日本語動詞述語文の研究』明治書院(一九八八)
森山卓郎「認識的ムードの形式をめぐって」(一九八九a)益岡隆志・仁田義雄(編)『日本語のモダリティ』くろしお出版
森山卓郎「内容判断の一貫性の原則」(一九八九b)同右
森山卓郎「コミュニケーションにおける聞き手情報ー聞き手情報配慮・非配慮の理論1」(一九八九c)同右
(欧文略)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-18 (土) 15:27:44