山田慶兒
栗山茂久

1997.3.20
2001.10.10 再版
思文閣出版


序論に代えて
 日本医学事始 予告の書としての『医心方』 山田慶児
病の中の歴史
 肩こり考 栗山茂久
 疝気と江戸時代のひとびとの身体経験 白杉悦雄
 狐憑きの心性史 昼田源四郎
日本の医学へ
 劉医方という誤解 江戸前期医学史をとらえるための一視点 石田秀実
 三帰と道三 曲直瀬流医学の形成 桜井謙介
 後藤艮山の医学について 梁〓
 目医師達の秘伝書と流派 奥沢康正
四海を超えて
 「紅毛流外科」の誕生について ヴォルフガング・ミヒェル
 近世前期朝鮮医薬の受容と対馬藩 医学書・薬種・医師について 田代和生
 江戸期渡来の中国医書とその和刻 真柳誠
診ることと瘉すこと
 初期腹診書の性格 廖育群
 看護人の系譜 新村拓
 プラセボの日本受容 Placeboはのりと薬だ 津谷喜一郎
体内の風景
 一七、一八世紀の日本人の身体観 酒井シヅ
 医学において古学とはなんであったか 山脇東洋の解剖学と職業および学問としての医の自立 山田慶兒
 人体内景図の脂〓・脂膜について 高島文一
 江戸時代解剖の事跡とその反響 杉立義一
もうひとつの医学
 日本密教医学と薬物学 二本柳賢司
 西チベット、ラダックにおける病いと治療 山田孝子
 ふたつの「預言者の医術」 三木亘
 『斉民要術』のなかの家畜の病 小林清市


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-07-03 (月) 11:01:23