川瀬一馬

中公文庫

 一九八九年八月一〇日発行


序 諸橋轍次
はじめに

第一篇
 古銭の鑑定  二三
 鑑定の修行法 二四
 鑑定のこつ  二六
 古書の審定  二九
 古書の蒐集  三四
 蔵書の散佚  三七
 特殊な集書  四〇
 六合新三郎の長唄本 四三
 左団次の蜀山人蒐集 四五
 芸道の伝書     四六
 全国の古書     四九
 古書の探訪     五三
 寺院の蔵書     五八
 両足院の禅籍    六一
 北野天満宮の古板本 六七
 古物研究《こぶつ  六九》
 冷泉家の蔵書    七一
 安田文庫の焼失   七三
 書物の貸借     七六
 御用心       七八
 掘出し物      八一
 五十銭の契沖本   八五
 苔の衣       八七
 鹿の巻筆      九〇
 紙屑の中から    九一
 古書の敵      九四
 紙魚        九六

第二篇
 研究の苦心談      一〇一
 日本の学者と欧米の学者 一〇六
 細く長く        一〇八
 学者に成れる人     一一一
 学業の大成       一一六
 成心を去る       一一九
 三つ児の魂       一一〇
 母の士暑びのために   一二二
 全力          一二四
 研究資料        一二七
 資料の公開       一二九
 世評          一三二
 笛の稽古        一三四
 研究法         一三七
 研究の基礎       一三九
 研究と社会生活     一四三
 研究と信仰       一四七
 怒り          一四九
 研究と年齢       一五三

第三篇
 柚《ゆず》の木
 古人の随筆
 心のカ――中村春二先生追憶
 ポンソンビー先生
 正宗の名刀――吉田彌平先生追憶
 初対面
 デスマスク
 解剖
 智海律師
 文章
 口授の文
 ラジオの話
 子供の読み物とラジオ
 松井博士の朗読と講義
 書の稽古
 香道
 都忘れの花
 袱紗さばき
 宝生英雄氏の舟弁慶
 能の批評
 黒川能の狂言
 文楽の人形遣
 運慶
 授賞式
 猫
 畠作り
 白い花
 苺と桜桃
 菓子の東西
 饅頭合《  あわせ》
 大仏のわらび餅
 京の料理
 精進料理
 スッポン
 柿の葉鮨
 大和の茶粥
 吉野の鮎

征《ゆ》く――在営詠草

川瀬一馬著作論文目録
文庫版のあとがき


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-07 (日) 23:43:16