彦坂佳宣
『国語学』139


小松寿雄「近松世話浄瑠璃における武士の言葉」(「埼玉大学紀要」第11巻)
古田東朔「幕末期の武士のことば」(「国語と国文学」昭49・1)
飛田良文「英米人の習得した江戸語」(『国語学』108)
小島俊夫「浮世風呂に登場する生酔のことばづかい」(『後期江戸ことばの敬語体系』所収)
小松寿雄「江戸語の形成」(『松村明教授還暦記念国語学と国語史』所収)
田中章夫『東京語 -その成立と展開』
金田弘「越後新発田藩儒井東信斎とその講述筆記-幕末期地方教養層の言語について」(「国学院大学紀要」第二一巻)
東条操『日本方言学』
堀田吉雄「桑名日記・柏崎日記(抄)」(『日本庶民生活資料集成』15巻所収)
中村通夫「東京語における動詞の命令形」(『東京語の性格』所収)
彦坂佳宣「近世尾張方言の原因・理由表現」(「文芸研究」89)
仙波光明「終止連体形接続の「げな」と「さうな」」(佐伯梅友喜寿記念国語学論集』所収)
小野米一「移住と言語変容」(『岩波講座日本語』別巻所収)
加藤正信「方言の実態と共通語化の問題点-新潟」(『方言学講座』第2巻)
加藤正信「北奥方言と南奥方言と越後方言の境界」(『日本の方言区画』所収)、
渡辺富美雄「東西方言の境界地域における語法」(「新潟大学教育学部紀要」第11巻1号)
彦坂佳宣「近代伊勢方言史小考」(「文学・語学」98)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:58:23