村山七郎
大林太良

昭和48年4月25日 初版1刷発行
弘文堂


日本語系統研究の原則
言語学と民族学   -
言語の入れかわり   8
混合言語は存在するか   7
銅島の混合言語   却
言語の親縁関係   諮
花と鼻 ハ行の原形   22
語頭音の類似   28
日本語の問題
日本古代語の資料
上代仮名遣と母音調和
三 日本語と他の言語との比較
母音調和とウラル・アルタイ諸語
前鼻音化と南島語   69
四 日本語比較研究の歩み
藤岡説の影響 ウラル・アルタイ説   76
類型論の限界  84
アルタイ説の進展 ラムステットとそれ以後
ポリワーノブの功績 アルタイ・南島混合語説
オーストロネジア語との関係 松本説   15
アイヌ語との関係   22
日本語と朝鮮語 幻
満州・ツングース諸語の重要性   89
ツングース語と日本語の格接尾辞 御
ツングース語と日本語の動詞活用   62
南島語の寄与 %
チベット・.ビルマ語との関係   90
民族学からみた南方系要素
五 日本語の形成
音韻対応のまとめーアルタイ語、南島語と日本語
南島基層語にアルタイ語が重層
アルタイ系要素と支配者文化   11
南島語と身体語彙 %
六 総まとめ
あとがき
大林太良
引用文献
日本語索引
事項・人名索引


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:01:45