松井利彦
『日本語学』1993.7

漢語ならざる漢語


『国民之友』二〇六号(明治二十六年十月。山本正秀『近代文体形成資料集成発生篇』七一〇ページ)。
『日本語の歴史』(昭和四十年五月、平凡社刊)第六巻
『朝野新聞』(明治十六年十一月十八日)。吉田澄夫・井之口有一『国語問題論集』一四五・一四六ページ。
「様相論」「様式論」 菊沢季生『国語位相論』(「国語科学講座」、昭和八年七月、明治書院刊)
松井利彦『近代漢語辞書の成立と展開』(平成二年十一月、笠間書院刊)
浅野敏彦「『必用漢語画字引』の漢語 明治初期の漢語の層」(『文学・語学』=四号、昭和六十二年六月)
山田俊雄「漢語研究上の一問題 漢語層別化の試論」(『国語学と国語史』昭和五十二年±月、明治書院刊)、山田忠雄『近代国語辞書の歩み』(昭和五十六年七月、三省堂刊)
松井利彦「明治中期の漢音と呉音」(冒本研究』所収。平成元年十二月、角川書店刊)。
松井利彦「近世漢学における漢字音の位相」(菌語国文』四〇巻五号、昭和四十六年五月)、
松井利彦「明治初期の漢字音」(前掲『近代漢語辞書の成立と展開』所収)
山田俊雄「漢語研究上の一問題 かな書きの場合と、意味の推移の場合と」(国語と国文学』五二巻五号、昭和五十年五月)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:22