『国語学』82
築島裕(1970) 和訓の 伝流
http://db3.ninjal.ac.jp/SJL/view.php?h_id=0820010150

貞苅伊徳「新撰字鏡の解剖〔要旨〕付表(下)」(訓点語と訓点資料一五、昭三六・一)
蔵中進「新撰字鏡と遊仙窟」(万葉二九、昭三三・一○)
図書寮本類聚名義抄複製本解説(昭二五・八)
吉田金彦「類聚名義抄小論」(国語国文、二四ノ三、昭三○・三)
大屋徳城「法隆寺一切経」(「聖徳太子奉讃論文集日本上代文化の研究」所収、昭一六・四)
中田祝夫『古点本の国語学的研究 総論篇』
中田祝夫「新撰字鏡の逸文」(言語と文芸第二号、昭三四・一)
前田富祺「世尊寺本字鏡の成立-『新撰字鏡』と『類聚名義抄』との比較において-」(「本邦辞書史論叢」所収、昭四二・二)
岡田希雄「岩崎文庫所蔵古鈔字鏡解説」(昭八・九)
築島裕「訓読史上の図書寮本類聚名義抄」(国語学三七、昭三四・六)
築島裕「『点図集』の成立について」(国語と国文学四二ノ一二、昭四○・一二)
築島裕『平安時代語新論』四七頁。
築島裕「成唯識論の古訓法について」(国語と国文学四六ノ一○、昭四四・一○)
築島裕『興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究 研究篇』
築島裕「叡山文庫蔵息心抄について」(東京大学教養学部人文科学科紀要第三○輯、昭三八・五)
築島裕「大日経の古訓法の伝流について」(訓点語学会研究発表会、昭四三・六)
築島裕「大日経疏の古訓法について」(訓点語学会研究発表会、昭四四・五)。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:05:32