長友千代治
『江戸時代の書物と読書』
東京堂出版
   二〇〇一年三月五日 初版発行
   二〇〇一年七月五日 再版発行

blockquote>
I 本屋と読者
  一 商業出版の開始
   1 商業出版前史─古活字版まで─
   2 古典受容の盛況-寛永初期の整版印刷1
   3 商業出版の諸相li整版印刷の性格1
   4 初期商業出版の盛況─寛文書籍目録─
  二 大衆読者の成立
   1 通俗本の流布
   2 通俗的作者像
  三 春本の読書
   1 春本の別称
   2 春本の位置
   3 一人笑見、二人慰見
   4 貸本屋の目玉
   5 春本の出版と販売
  四 八文字屋本の読書
  五 読書さまざま(尋書有縁)
   1 辺境武将の読書(『上井覚兼日記』)
   2 朝廷文化サロン(『泰重卿記』)
   3 僧房の交遊(『隔莫記』)
   4 学者の講筵(『中院通村日記』)
   5 処世訓の伝承(『河内屋可正旧記』)
   6 ドイツ人が見た日本の書物(『江戸参府旅行日記』)
   7 侍講の書物御用(『新井白石日記』)
   8 学者の探書(『契沖書簡集』)
   9 画家の遍歴(『江漢西遊日記』)
   10 戯作者の交遊(『柳亭種彦日記』)
   11 蔵書家の交遊(『擁書楼日記』)
II 出版と受容
  一 『金銀万能丸』と『日本永代蔵』
   1  『金銀万能丸』等の諸本
   2  『人鏡論』改題の理由は何か
   3  『金銀万能丸』と『日本永代蔵』
  二 絵草紙考──心中本、演劇という回路
   1 絵草紙の意味
   2 異事・珍聞・流行速報の絵草紙
   3 狂言本・浄瑠璃本の板行
  三 軍書講釈の世界
   1 近世の軍書の受容
   2 軍書講釈の諸相
   3 三都の軍書講釈
  四 出版書さまざま(江戸の書香)
   1 渋川版御伽草子
   2 懐中本『懐中/難波すゞめ全』
   3 八文字屋本の横本
   4 本の広告
   5 幼学の武者絵本
   6 近松の絵入狂言本
   7 読本浄瑠璃
   8 都賀庭鐘の読本
   9 黄表紙・御存商売物
   10 滑稽本・浮世風呂
   付  『浮世風呂』は『祗園祭礼信仰記』に着想を得ている
       ──中村幸彦先生に教えていただいたことの一つ──
   11 合巻の読則
   12 人情本と春水
   13 年中行事『鍛正月揃』
   14 『庭木重宝記』
   15 和刻本『居家必用事類』
   16 医学諺解書『医方/大成論和語鈔』
   17 諸鳥飼い方の本『喚子鳥』『諸鳥飼養/百千鳥』など
   18 『人相小鑑大全』など
   19 『寿福年代記綱目』
   20 名所図会
   21 絵入り根本
   22 枕草子
   23 近世活字本
   24 『絵本大人遊』
III 読書知識と書誌
  一 重宝記さまざま(江戸若者心得の本)
   1  『男重宝記
   2  『書札調法記
   3  『農家調宝記
   4  『武家重宝記
   5  『昼夜重宝記
   6  『薬店手鑑/薬種重宝記』
   7  『増補呪咀調法記大全』など
   8  『万家日用改正字尽/冠字引重宝記』
   9  『懐玉筆海重宝記』
   10  『医道日用重宝記』
   11  『鍼灸重宝記』
   12  『外科重宝記』
   13  『骨継療治重宝記』
   14  『小児療治調法記』
   15  『牛療治調法記』
   16  『馬療調法記』
   17  『遊里不調法記』
   18  『早見/夢占大全─即席重法─』
   19  『万物絵本大全調法記』
   20  『童子専用/寺子調法記』
  二 書誌さまざま(古書春秋)
   1 和本の汚れを除く方法
   2 記録表紙、記録書
   3 題簽の大きさ
   4 書物代金受取証
   5 平田篤胤並びに門人著述の「蔵板入費」について
   6 ページと頁の違い
   7 五色のほめ言葉
あとがき
索引


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-07 (日) 23:43:24