馬淵和夫

笠間書院


一 音声と音韻
  1 音声と音韻
  2 音声学と音韻論
二 現代語の音韻
 3 発音器官
 4 現代語の音韻
三 音韻変化と史的音韻論の方法
 5 音韻変化
 6 史的音韻論の方法
四 上代の音韻
 7 上代の音韻組織
 8 上代音韻の音価
 9 上代音韻組織の崩壊
 10 古代の音韻
五 平安・鎌倉時代の音韻
 11 平安・鎌倉時代の母音の変遷(一)
 12 平安・鎌倉時代の母音の変遷(二)
 13 平安・鎌倉時代の母音の変遷(三)
 14 平安・鎌倉時代の母音の音価
 15 平安・鎌倉時代の子音の音価(一)
 16 平安・鎌倉時代の子音の音価(二)
 17 ハ行転呼音
 18 音便
 19 音便発生の原因
 20 拗音・合音
 21 長音
 22 連声
六 室町時代の音韻
  23 室町時代の音韻組織
  24 室町時代音韻の音価および変遷(一)
  25 室町時代音韻の音価および変遷(二)
  26 室町時代音韻の音価および変遷(三)
七 関西方言音韻の成立
  27 関西方言音韻の成立
八 江戸語・東京語の音韻
  28 江戸語・東京語の音韻
九 アクセント
  29 国語のアクセント
十 アクセントの変遷
  30 アクセントの変遷


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:01:08