高山倫明
連濁 と 連声濁
訓点語と訓点資料 88 pp.115-124
1992.03


佐藤喜代治「日本語における清濁の起源」(『月刊言語』
馬淵和夫「国語の「清濁」」(松村明教授還暦記念『国語学と国語史』
趙元任『現代呉語的研究』
有坂秀世『音韻論』
金田一春彦「連濁の解」
奥村三雄「連濁」 (『国語学大辞典』)
奥村三雄「連濁」 (「日本語学」
佐藤大和「複合語におけるアクセント規則と連濁規則」(『講座日本語と日本語教育2日本語の音声・音韻(上)』
屋名池誠「〈ライマン氏の連濁論〉原論文とその著者について 付・連濁論原論文「日本語の連濁」全訳」(「百舌鳥国文」
森田武「日葡辞書に見える語音連結上の一傾向」「国語学」
山口佳紀「古代語の複合語に関する一考察──連濁をめぐって──」(「日本語学」
奥村三雄「字音の連濁について」(「国語国文」
森山隆『上代国語音韻の研究』第七章「連濁現象の意味論的性格」
濱田敦「連濁と連声──同化の問題──」(「国語国文」、『日本語の史的研究』所収)
中川芳雄「連濁・連清(仮称)の系譜」(「国語国文」)
中川芳雄「連濁涵精(上・下)」(「国語国文」)
橋本進吉「国語に於ける鼻母音」(「方言」、『国語音韻の研究』所収)
服部四郎「音韻論」3(「国語学」。『言語学の方法』所収)
早田輝洋「生成アクセント論」(『岩波講座日本語5音韻』
早田輝洋「日本語の音韻とリズム」(「伝統と現代」45特集ことばを考える』)。
高山倫明「清濁小考」(『田島毓堂・丹羽一彌編『日本語論究2古典日本語と辞書』(仮称、近刊予定)所収)
村山七郎「連濁について」 (「言語研究」)
山田孝雄「連濁音の発生」(「国学院雑誌」)
濱田敦「清濁」(「国語国文」、『続朝鮮資料による日本語研究』所収)
平野尊識「連濁の規則性と起源」(『文学研究』)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:56:41