高山善行
待兼山論叢20


参考文献
 松尾捨治郎『国語法論攷』(文学社)(1936)
 阪倉篤義「竹取物語の構成と文章」(1956)(『国語国文』昭31・11 後に『文章と表現』・角川書店 に所収)
 森重敏『日本文法通論』(風間書房)(1959)
 国立国語研究所『話しことばの文型(1)』(秀英出版)(1960)
 山口堯二「「まし」の意味領域」(1967)(『国語国文』昭43・5後に『論集日本語研究7・助動詞』・有精堂 に所収)
 佐田智明「平安朝における終助詞「かし」について」(1978)(『春日和男教授退官記念語文論叢』昭53・11・桜楓社)
 仁田義雄「可能性・蓋然性を表わす擬似ムード」(1981)(『国語と国文学』昭56・5特集号)
 仁田義雄「文の骨組」(1985)(『応用言語学講座1・日本語の教育』・明治書院 所収)
 工藤浩「叙法副詞の意味と機能」(1982)(『国立国語研究所報告」71)
 國廣哲彌編『ことばの意味3』(1982)(柴田武氏担当部分・平凡社)
 川端善明「副詞の条件」(1983)(『副用語の研究』・明治書院 所収)
 寺村秀夫『日本語のシンタクスと意味II』(1984)(くろしお出版)
 南不二男「質問文の構造」(1985)(『朝倉日本語新講座4・文法と意味II』所収)
 言語学研究会「条件づけを表現するつきそい・あわせ文(2)」(1985)(『教育国語』82・昭60・9)
 宮地裕『新版文論』(明治書院)(1979)(第一章文の意味「会話・表現文・文」および、「疑問表現」)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-18 (土) 15:25:44