高松政雄
平成9
風間書房


 第一部 日本漢字音
  第一章  日本漢字音研究の課題                         日本文芸研究48・3
  第二章  日本漢字音の音標示に耽きて                       日本文芸研究47・3
  第三章  日本漢字音の音形
   イ 声母論                          ・     日本文芸研究44・3
   口 韻母論
    ・果・仮摂 過摂                             日本文芸研究44・4
    ・蟹摂 止摂 効摂 流摂                         日本文芸研究45・1
    ・山・成摂 蒙・深振 江・宕・梗摂 通・曽摂               日本文芸研究45・2
  第四章  日本漢字音の体系                           日本文芸研究47・2
  第五章  日本呉音と中国閩南方音――マーガレット・宋論文に接して1          日本文芸研究46・2
  第六章  叶音                               訓点語と訓点資料90
  第七章  日本に於ける「字訓」の力                       人文論究45・2
  第八章  日本語の表記法の特性                        日本請学10・

第二部 禅林類聚音義
  第一章 禅林類聚音義箚記                    人文論究43.2
  第二章  禅林類聚音義箚記(二)                      日本文芸研究45.3
  第三章  禅林類聚音義箚記(三)。1その引用書を巡って-              日本文芸研究45.4
  第四章  禅林類聚音義箚記(四)1第一分冊の場合-                日本文芸研究46.3
  第五章  禅林類聚音義箚記(五)1第二分冊の場合-                日本文芸研究46.4
  第六章  禅林類聚音義箚記(六)-第三分冊の場合-                日本文芸研究47.1
  第七章  禅林類聚音義三本対校考                       人文論究44.2
  第八章  「方語」寸見                          文学部60周年記念論集
  第九章  「祖庭事苑」の音注に就いて                     日本文芸研究46.1
 第三部 書評
  第一章  沼本克明著『平安鎌倉時代に於る日本漢字音に就ての研究』         国語と国文学60.3
  第二章  岡本勲著『日本漢字音の比較音韻史的研究』              国語学 5◎。
  第三章  三根谷徹著『中古漢語と越南漢字音』                  国語学 旨o。
  付章   昭和五一・五二年学界展望-音韻一史的研究一               国語学 HHω
 第四部 付論
  第一章 ドイツに於ける日本学研究                日本文芸研究47.4。
  第二章  早期の日本学者プフィッツマイヤー                   日本文芸研究48・1
  第三章  プフィッツマイヤーの「日本語辞書」ωm         人文論究46・2、日本文芸研究48・2


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:03:00