高野繁男(2004)『近代漢語の 研究―日本語の造語法・訳語法―』明治書院


目次
まえがき
序章 近代語彙研究の概略と課題

第1章 『医語類聚』の訳語
  1 語基と基本漢字
   (1) 資料と目的
   (2) 語基と基本漢字の単位
   (3) 1字漢字の語基
   (4) 1字語基の漢字
  2 語基と語構成
   (1) 2字漢字の語基
   (2) 2字語基の性格と品詞性
   (3) 語の構成

第II章 『哲学字彙』の訳語
  1 資料と語基の抽出
   (1)語基の単位
   (2) 語基の分布
  2 語基の生成    
   (1)既存語の語基
   (2) 新たな語基の生成
  3 現代語と『哲学字彙』の語基
   (1)現存する語彙
   (2)消滅した語彙

第III章『百科全書』の語彙
  1 文系の語彙
    経済学 Political Economy(1の資料項目を示す)
    論理学  Logic
    修辞及華文 Rhetoric and Belles-Lettres
    言語学  Language
   (1)和製漢語の中の現存語
   (2)和製漢語の中の消滅語
  2 理系の語彙
  化学   Chemistry          (2の資料項llを示す)
  天文学  Astronomy
  物理学  Natural Philosophy-Matter and Motion
  (1) 和製漢語の中の現存語
  (2) 和製漢語の中の消滅語

第IV章 『明六雑誌』の語彙
      1 『明六雑誌』の語彙構成
       (1)語の種別
       (2)「語」と「語基」
       (3)『明六雑誌』の漢語
      2 現存する和製漢語
       (1)学術・法律・政治・教育に関する語彙
       (2)経済・社会に関する請彙
       (3)精神・身体に関する語彙
       (4)その他の語彙
       (5)借用語・転用語
      3 消滅した和製漢語
       (1)辞書に登録された語
       (2)辞書に登録されなかった語

第V章 蘭学資料の語彙         204
        『訳鍵』の語彙 204
       (1) 『訳鍵』における訳語の特質 204
       (2) 既存語による置き換え 210
       (3) 造語による置き換え 217
      2 付『蘭学訳撰』の和製漢語 217

第VI章 日中現代漢語の層別    224
  1 資料と方法  225
  2 語彙の層別  226
  3 意味による層別  229
  4 典拠による層別  238
第V章 近代漢語の造語法・訳語法  243
  1 蘭学から英学へ  243
  2 消滅した和製漢語  250
  3 理系の語彙と文系の語彙  252
あとがき  257
索引  259


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-07 (日) 23:43:58