鳴海伸一
訓点語と訓点資料119


はじめに
二 中国文献における「次第」
三 奈良時代 「次第」の受容
四 平安時代 「次第に」の登場
五 鎌倉時代 「次第」の国語化
六 室町時代以降 評価的意味の中立化
七 時間副詞化の過程
八 まとめと今後の課題


   参考文献
大坪併治『石山寺本大智度論古点の国語学的研究 上』(大坪併治著作集10、風間書房)(二〇〇五)
春日政治『西大寺本金光明最勝王経古点の国語学的研究』(岩波書店)(一九四二)
川端善明「時の副詞(上)(下)」(『国語国文』昭39-11・12)(一九六四)
香坂順一『《水滸》語彙と現代語』(光生館)(一九九五)
砂川有里子「空間から時間へのメタファ──日本語の動詞と名詞の文法化──」(青木三郎・竹沢幸一編『空間表現と文法』くろしお出版)(二〇〇〇)
田中謙二『ことばと文学』(汲古書院)(一九九三)
田和真紀子「副詞における意味変化と機能変化の相関──「だんだん」を例として──」(日本語学会二〇〇六年度秋季大会予稿集)(二〇〇六)
中山緑朗「古記録の語彙に見る副詞──漢語副詞の登場──」(『学苑』硲)(一九八六)
鳴海伸一「「次第」の接尾語用法の成立と展開」(『国語学研究45』)(二〇〇六)
原卓志「「如法」の意味・用法について」(『訓点語と訓点資料』㎜)(二〇〇二)
飛田良文・浅田秀子『現代副詞用法辞典』(東京堂出版)(一九九四)
籾山洋介「多義語の分析──空間から時間へ──」(カッケンブッシュ寛子他編『日本語研究と日本語教育』名古屋大学出版会)(一九九二)
山本真吾「「龍蹄」小考──漢語受容史研究の一問題として──」(『広島大学文学部紀要』48)(一九八九)
横山辰次「空間的意味より時間的意味への転移」(『言語研究』17・18)(一九五一)
劉玲「漢語情態副詞『悠々(ト)』の受容のありかた」(『国語学』54-2)(二〇〇三)


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 10:07:45