『講座日本語の語彙』


日本文化と日本語の語彙 佐藤喜代治
  一 神道と中国思想
  二 儒教
  三 仏教

日本語の系統と語彙 村山七郎
  一 語彙と言語系統の決定
  二 日本語系統に関する大野新説
  三 ツングース南洋語混合説

日本の社会階層と語彙 渡辺友左
 一 主題に対するわたくしの基本的立場
 二 皇室用語の場合
 三 現代日本社会における特殊な社会階層としての皇室
 四 方言にのこる階層性の二、三の事例

日本の社会における場面と語彙 江川清
 一 はじめに
 ニ 「場面」と場面構成要素
 三 品詞の現われ方
 四 語種の現われ方
 五 自称詞と他作詞と場面差

日本人の言語行動と語彙 芳賀綏
 一 はしめに
 二 言語行動の消極性と日本語
 三 身分秩序と日本語
 四 年齢秩序と日本語
 五 ウチ・ヨソ意識と日本語
 六 フダン・ヨソイキと日本語
 七 対人感情と日本語

日本語の語彙の構造 田中章夫
 一 ことばの縄張り
 二 概念の体系と語彙構造
 三 類義的な対応
 四 対義的な対応
 五 関連語群の描く領域
 六 飛躍した結ひつき

和語の性格と特色 竹内美智子
  一 和語ということ
  ニ 現代の文章語として和語の果たしている役割とその問題点
  三 和語の基礎的な動詞の性格
  四 和語動詞の派生
  五 和語動詞の複合

漢語・外来語の性格と特色 松井利彦
  一 はしめに
  ニ 形態上の性格と特色
  三 機能・語彙構造上の性格と特色
  四 漢語と外来語の係わり合い

日本語の語彙の表記 林巨樹
  一 さまざまな表記
  二 正書法への傾斜
  三 漢字語族・かな語族

日本語の語彙と中国語の語彙 志村良治
  一 はじめに
  ニ 当初の漢語の問題
  三 音訳の問題
  四 呉音と漢音の問題
  五 漢音の特色
  六 唐宋音
  七 漢語の語彙用法
  ハ 漢語の語構成
  九 和製漢語、和訓・音訓混用など
  十 近代の漢語
 十一 日本漢語語彙の比較
 十二 近年の新用法
 十三 音訳語・音義訳語について
 十四 漢字の略体化・文字の記号化について

日本語の語彙と朝解語の語彙 中村完
  一 課題
  二 慣用の性格
  三 表現の視点
  四 借用から共用へ
  五 対比の反省

日本語の語彙と東南アジアの語彙 川本崇雄
  一 語の音韻的構造
  ニ 語の形態的構造
  三 おわりに

日本語の語彙と中近東社会の語彙 松田伊作
  一 はじめに
  ニ 語彙の文法的分類
  三 語幹の形成
  四 型とその意味
  五 個別性と類集合
  六 身体名称の比喩的意味と慣用句
  七 色彩名称の比喩的意味
  八 結ひ

日本語の語彙と英語の語彙 桑原輝男
  一 英語における借用語
  二 英語の造語法
  三 日本語の語彙と英語の語彙の比較

日本語の語彙と西欧諸言語の語彙 千野栄一
  一 語の形態
  二 語義の比較
  三 結ひ


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:45:17