アイウエオ ナニヌネノ 初後相通
マミムメモ ラリルレロ 二四相通
ヤイユエヨ ワヰウヱヲ 三五相通
カキクケコ サシスセソ 相通如前
タチツテト ハヒフヘホ 相通如前
アイウエオ
カキクケコ
サシスセソ
タチツテト
ナニヌネノ
ハヒフヘホ
マミムメモ
ヤイユエヨ
ラリルレロ
ワヰウヱヲ
アカサタナハマヤラワ
此の五韻次第は、その表題下側に、天台座主良源伝本とあり。こは、本書の末の方に、此の伝受、摂政太政大臣兼家孫、右大将道綱二男、阿闍梨道命御相承也。天台座主御弟子也。有知之倫、誦2経咒1不v可v有v誤。仍口伝如v此、是初重大事云々可秘之云々とあるによれるものにして、道命の師なる天台座主は、慈恵大師良源なればなり。書中に堀河天皇御宇、長治年中、賀洲温泉寺、明覚三蔵云々など見えたれば、この五韻次第の成れるは遥かに後なるべけれど、巻首に載せたる此の図は、全く良源以前より、天台に伝はれるものなるべきは、更に疑ふところ無し。大矢透
http://www.library.toyama.toyama.jp/yamadadl/4154/index.htm