http://blog.livedoor.jp/bunkengaku/archives/50351403.html>
廣日本文典 一冊(付「廣日本文典別記」一冊)
 明治十五年大槻文彦著。明治卅年刊。本書は中古文の文法を記したもので、総論に言語・文字・文章・文典・國語等について定義を下し、次に本文を文字篇・單語篇・文章篇に大別して文字篇では假名及び漢字について、單語篇では八品詞(名詞・動詞・形容詞・助動詞・副詞・接続詞・て爾乎波・感動詞)について述べ、文章篇では主語・述語・客語・修飾語・主部・客部・説名部・連構文・挿入文・倒置法・言掛・秀句・結法・呼応・略句・文脈語脉の解剖・文中の符號・欠字と章を分けて説明してゐる。「廣日本文典別記」は本書の所設を註釋し考證したもので必ず共に併せ見るべきものである。抑々安政の開國以後急に諸外國との交渉開けたるにつけて國文典にも外國のそれを模して作られた洋式文典が多く出た。又この潮流に抗して徳川時代以來の固有の研究法に成る反洋式文典も出たが、孰れも一長一短あつて十分なものと言へなった。本書はこの間に出でゝ、組織その他に於いて両者の長を巧に採用し折衷して中古文の文法を學術的に組織だてたもので今日から見れば多少不備欠点はあるがその述べる所多く學界の通説として用ひられるものであり。この種著作として完璧(壁)に近いものである。而して本書所説の依據を記した「別記」は著者の蘊蓄を傾けたもので亦學術的價値の甚だ高いものである。
【參考】

  * 「[[語法指南]]」大槻文彦著。「言海」巻頭に收めた所のもので「廣日本文典」の抜萃である。「廣日本文典」は後之を増訂して出版したものである。 

(亀田次郎「国語学書目解題」)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/992497


総論
文字編
 仮名
 漢字
単語編
 八品詞
 名詞(體言)
 動詞(用言、作用言)
 形容詞(形状言)
 助動詞
 副詞
 接続詞
 弖爾乎波
 感動詞
 熟語
 接頭語
 接尾語
文章編
 主語、説明語
 客語
 修飾語、主部、客部、説明部
 聯構文
 挿入文
 倒置句
 言掛、秀句
 結法
 呼応
 略語、略句
 解剖
 文中ノ符号、闕字


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-07 (日) 23:43:19