森田武「日本語の語音連結上の一傾向」

森田武1985『室町時代語 論攷』
 三省堂 1985.5


一、キリシタン文学  岩波講座「日本文学史」第5巻 昭33・10
二、キリシタンと日本文学  「国文学解釈と教材の研究」6巻3号昭36・1
三、国字本伊曾保物語  日本古典文学大系90巻「仮名草子集」中の「伊曾保物語」の「解説」による。昭40・5
四、捷解新語解題  京都大学国文学会「捷解新語」 昭32・12 後に「三本対照捷解新語釈文・索引・解題篇」に収む。昭48・8
五、捷解新語の国尽しについて  「国語国文」42巻7号昭48・7
六、キリシタンの日本語学習ーマノエル=パレトの注解を中心にー  広島大学教育学部「国語教育研究」8号 昭38・12
七、日本語の特質とその学習法並びに教授法iロドリゲス日本小文典よりー  書下ろし
八、落葉集本篇の組織について  「国語学」13・14輯 昭28・11
九、日葡辞書の成り立ち  「キリシタン文化研究会会報」 第19年2号 昭53・12
一〇、日葡辞書の解読と利用  「文学」30巻2号 昭37・2
一一、日葡辞書解読上の諸問題  「国語学」100集 昭50.3
三、外国資料の誤謬  広島大学「広大言語」15号 昭51.3
一、音韻の変遷(室町-江戸時代) 岩波講座「日本語(5) 音韻」 昭52.8
二、キリシタン資料におけるハ行音のローマ字表記  安田女子大学「国語国文論集」13号 昭59.6
三、日葡辞書に見える語音連結上の一傾向  「国語学」108集 昭52.3
四、「大きに」と「大いに」ーキリシタン資料を中心にー  広島文教女子大学「国語学国文学論攷」 昭53.12
一、「さもしい」考  「国文学攷」 65号 昭49.11
二、敬語「もなる」について  「国語国文」 40巻7号 昭46.7
三、「はんぺん」考  三省堂「学校通信」45号 昭31.7


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:39:16