國語叢書
http://uwazura.perma.jp/wiki/?%E5%9C%8B%E8%AA%9E%E5%8F%A2%E6%9B%B8
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
三省堂から一部刊行
豫定書目
國語の特質
池上禎造
國語研究法
時枝誠記
國語學史概説
井上誠之助
現代國語の諸問題
石黒修
言語學概説
小林智賀平
國語の音韻
有坂秀世
日本語のリズム
相良守次
日本語のアクセント
金田一春彦
國文法構造原理
小林英夫
國語法品詞論
杉山榮一
國語法文章論
三尾砂
國語法史
今泉忠義
敬語法
江湖山恒明
現代口語の文法
佐久間鼎
解釋文法の體系
木枝増一
日本語小文法(ローマ字文法の試み)
宮田幸一
語原考
新村出
國語と漢語
龜井孝
外來語概説
荒川惣兵衛
飜譯語の考察
吉武好孝
新語の考察
加茂正一
俗語の考察
淺野信
民俗語彙
倉田一郎
日本辭書史
鈴木一男
國語意義論
横山辰次
片假名平假名概説
春日政治
國語表記法の問題
柴田武
萬葉假名の研究
松田好夫
國語史概説
安藤正次
原始時代の國語
金田一京助
奈良時代の國語
佐伯梅友
平安時代の國語
遠藤嘉基
鎌倉時代の國語
湯澤幸吉郎
室町時代の國語
土井忠生
江戸時代の國語
吉田澄夫
方言學の可能性
柳田國男
國語方言研究法
東條操
東京語
中村通夫
(交渉中)
大阪方言の語法
島田勇雄
東北の方言
小林好日
關東の方言
上野勇
近畿の方言
境田四郎
中國の方言
藤原與一
四國の方言
奧里將建
九州の方言
吉町義雄
琉球語の史的考察
伊波普猷
那覇方言概説
金城朝永
國語方言と地理
生田早苗
話言葉
神保格
國語の位相
菊澤季生
文章語の研究
白石大二
女性語の正格
真下三郎
兒童語の研究
西原慶一
朝鮮語の歴史
小倉進平
朝鮮語概説
河野六郎
アイヌ語概説
知里眞志保
南方諸言語概説
仁平芳郎
北方諸言語概説
高橋盛孝
支那語概説
永島榮一郎
國語と日本精神
鎌田春雄
國語教育論
熊澤龍
標準語の問題
石黒魯平
國語と日本文化
長谷川如是閑
國語の風格
金原省吾
國語とラジオ
三宅武郎
・
佐藤孝
最新の20件
2023-02-05
森田草平
小松寿雄・鈴木英夫『新明解語源辞典』
2023-01-31
岡田祥平「Twitterを利用した新語・流行語研究の可能性」
岡田祥平「SNSを日本語研究資料として利用するための覚書」
岡田祥平
岡田祥平「岡田祥平「日本語研究資料としてのTwitter」
田中啓文「チュウは忠臣蔵のチュウ」
2023-01-30
鏡味完二・鏡味明克『地名の語源』
鏡味明克『地名が語る日本語』
鏡味明克
鏡味完二
2023-01-29
二宮敦人『最後の秘境 東京藝大』
西村京太郎「消えた巨人軍」
2023-01-28
三木那由他『会話を哲学する』
三木那由他
2023-01-26
猪飼九兵衛『方言と大阪』
猪飼九兵衛
井上章一『大阪的』
金水敏編『〈役割語〉小辞典』
2023-01-25
金水敏
Last-modified: 2022-08-08 (月) 09:57:52
Link:
新村出
柴田武
上野勇
相良守次
金城朝永
東條操
金田一京助
時枝誠記
倉田一郎
春日政治
加茂正一『新語の考察』
池上禎造
小林好日
小林好日『東北の方言』
伊波普猷
島田勇雄
金田一春彦