大阪弁
http://uwazura.perma.jp/wiki/?%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BC%81
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
大阪方言
最新の20件
2025-01-23
松本丁俊『中国語音声学概論』
神保格「国語音声学」
安藤正次「国語音声学」
京都女子大学国文学研究室『国語音声学』
国語音声学
日本語音声学
川上蓁『日本語音声学概説』
天沼寧・大坪一夫・水谷修『日本語音声学』
2025-01-22
斎藤純男『日本語音声学入門』
2025-01-16
小川洋子「ことり」
2025-01-11
田島光平『語法の論理』
『三省堂国語辞典』
2025-01-06
丸山正樹「龍の耳を君に」
丸山正樹
2025-01-02
【元旦】
漢英対照いろは辞典
『大日本國語辭典』
2025-01-01
『言泉』
『ことばの泉』
落合直文『ことばの泉』
Last-modified: 2022-08-08 (月) 08:43:23
Link:
江弘毅『K氏の大阪弁ブンガク論』
仲野徹『仲野教授の そろそろ大阪の話をしよう』
井上光晴「虚構のクレーン」
宮尾登美子「櫂」
大城立裕「朝、上海に立ちつくす」
鮎川哲也「黒い白鳥」
藤本義一「天井知らず」
鮎川哲也「戌神はなにを見たか」
有吉佐和子「香華」
三島由紀夫・小林秀雄対談「美のかたち」
宮本輝「長流の畔」
獅子文六「七時間半」
青木秀虎「速記術から見た大阪弁」
大島真寿美「渦」
夢野久作「鉄鎚」
大阪辯
邦光史郎「やってみなはれ」
山崎豊子「ムッシュ・クラタ」
有吉佐和子「乱舞」
山崎豊子「花のれん」
川端康成「東京の人」
邦光史郎「住友王国」
有吉佐和子「非色」
田中啓文『ハナシはつきぬ!』
安岡章太郎「海辺の光景」
有吉佐和子「人形浄瑠璃」
有吉佐和子「地唄」
山崎豊子「女の勲章」
山崎豊子「仮装集団」
花登筐「どてらい男」
今東光「河内風土記」
藤本義一「ちんぴら・おれんじ」
志賀直哉「暗夜行路」
井伏鱒二「「槌ツァ」と「九郎治ツァン」は喧嘩して私は用語について煩悶する」
阿川弘之「雲の墓標」
山崎豊子「白い巨塔」
松本清張「遭難」
井上章一『大阪的』
『国語学辞典』
山村美紗『京都の祭に人が死ぬ』
わかぎゑふ『大阪弁の秘密』
矢野誠一「筑紫美主子さん」
関西弁
大谷晃一『続 大阪学』
鮎川哲也「積木の塔」
横溝正史「蝶々殺人事件」
宮本輝「地の星」
大谷晃一『大阪学 世相編』
長谷川幸延「大阪の夢」
足立巻一「大阪コトバの非合理性」
河内厚郎対談集『関西弁探検』
宮本輝「血脈の火」
わかぎゑふ『大阪弁の詰め合わせ』
伊勢戸佐一郎『大阪弁交遊録』
矢野誠一「『君恋し』の復権」
宮本輝「田園発 港行き自転車」
河内卯一郎「動く大阪弁」
小杉孝二「大阪弁「ネン」の変遷」
山下洋輔「ドバラダ門」
大谷晃一『大阪学』
松本清張「黄色い風土」
宮本輝「五千回の生死」
鮎川哲也編『本格推理②』
宮本輝「慈雨の音」
大原穣子『好きやねん大阪弁』
千田夏光「終焉の姉妹」
鮎川哲也編『本格推理⑨』
わかぎえふ『ぬくい女』
内田康夫「神戸殺人事件」
松本清張「空の城」
香川登志緒「大阪弁随想」
牧村史陽『大阪弁善哉』
松本清張「ガラスの城」
尾上圭介「開かれたことば・大阪弁」
宮本輝「螢川」
長谷川幸延「花菱アチャコ」
東野圭吾「しのぶセンセにサヨナラ」
小林信彦「夢の砦」
前田勇『大阪弁入門』
山村美紗「愛の海峽殺人事件」
末次摂子「大阪弁ブーム」
内田康夫「御堂筋殺人事件」
内田康夫「白鳥殺人事件」
宮本輝「流転の海」
札埜和男『大阪弁「ほんまもん」講座』
宮本輝「月光の東」
小峰元「ソクラテス最後の弁明」
小田実「ガ島」
西加奈子「さくら」
宮本輝「天の夜曲」
池谷信三郎「有閑夫人」
大阪言葉
石川欣一『大阪弁』
石川欣一「大阪弁」
前田勇『大阪弁』
徳永直「白い道」